ちょっと早めに目が覚めてしまったので、
EGinn 81ML を持って・・・海へ(^^♪
風はほとんど無いですが
少しうねりが残っています。
青物、回ってこないかな~っと
反応・・・ありません。
ベイトも見えません。(^^;)
なんとか、小さいですが
ブリの幼魚 を 1 匹釣ることが出来ました。
血だらけになってしまったので
リリースせずに、有り難く頂くことにしました。
今年、初物ですし・・・。
本日のヒットルアーは
中古 のメタルジグ 15g
メーカーは・・・判りません。
しかし、EGinn 81ML 面白い竿です
細くて、軽くて、良く曲がるけど強い・・・みたいな
15g~20g 位のジグで
イナダクラスがヒットしたら
チョー楽しいかも~っ!\(^o^)/
アオリイカのエギング に続き
入魂完了!・・・という事で!(^^;)
この記事へのコメント
zenguri
イナダ良いですね、自分で処理できるから更に羨ましいです。
同じ日、早朝から北の方にあるキャンプ場のそばの漁港でジグヘッドの投げ練習していました。
他の釣り人に邪魔にならない様に、漁連事務所前の船溜まりに居たのですが、あとから来た人にこの辺は常夜灯にアジが寄るね、イイダコなんかも釣れると聞きました。
私はと言うと、底まで沈めると手のひらサイズのヒラメが無数に掛かります。
持って帰る訳でもないし、可哀そうな音で少し相手してもらって帰って来ました。
すがかず
船溜まりって河口の奥の方のですかね?
その河口は今の時期、ハゼが大漁に釣れるんですが・・・
昔、子供とハゼ釣りに良く行って、勝負してました。(^^♪
zenguri
以前教えてもらった通りに、リールはスプールが小径の1000番でラインはフロロの0.6号に巻きなおして使いました。
ジグヘッドは、1.6gで慣れてきたのか結構飛ぶようになりました。
何度か、ワームのしっぽを噛み切られましたが面白いように当たり初めて楽しめました。
そう言えば、50~60cm位のダツと茶系の背中のたぶんセイゴも入ってきている様で小魚が追われていましたが未確認です。
すがかず
だとしたら、フグです。
岸壁際の底の方でワームを
チョンチョン、チョンチョンと動かすと
メバルが釣れたりします。